2021/12/14 23:18


亜鉛は骨の成長や肝臓、腎臓、インスリンを作る膵臓など、新しい細胞が作られる組織や器官では必須のミネラルです。欠乏すると、味覚を感じにくくなったり、免疫反応にも影響を与えます。

 日本人の食事摂取基準(2020年版)では1日の摂取の推奨量は18~74歳の男性で11㎎、75歳以上の男性で10㎎、18歳以上の女性で8㎎となっています。

(引用:公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット より)

食品ではシーフードのかきやうなぎに多く含まれています。サプリメントでの摂取も可能ですが、取り過ぎると吐き気、嘔吐腎障害、免疫障害、上腹部痛、消化管過敏症、HDLコレステロールの低下、低銅血症、下痢などの症状が出ることもあります。

アルシア・シナル・アバティのサプリメントで適切な量を摂取するこをお薦めします。

 

#アルシアシナルアバディ #薬剤師ドットコム 

#亜鉛 #肝臓 #腎臓 #かき #うなぎ #サプリメント #ウェルネス #健康